メイン

2007年7月24日

営業先で傷つかない方法〜営業

酒のつまみに「パパとムスメの7日間」の舘ひろしのムスメ演
技を見て笑うのが一週間の楽しみという今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて今回、売り込み先がなくなってきちゃった場合について
お話しする予定でしたが、変更して営業先で傷つかない方法
をお話しします。

そうなんです。新人の時代というのは実績もないので、伺う
編集部によっては「何しに来たの?」「うちの雑誌見たことあ
んの?」みたいな感じで冷たく扱われてしまうことが多々あ
ります。

しょうがないです。貴重な時間を割いて頂いてる訳で、担当
の方のあまり好みのイラストでなかった場合、こういったこ
とは当然起こりうります。

でもこれ、本当にストレスなんですよね〜。
言われたことを気にしすぎて「このイラストじゃダメなんだろう
か・・・」「そもそもイラストで食うなんてことが無茶なんじゃな
いか・・・」なんて思い悩み、営業活動どころか制作活動まで滞っ
てしまうんです。

と、言うわけでボクが編み出した傷つかない方法をお話ししたいと
思います。

思い切って言っちゃいます!


相手に「良い」と言わせる!!


そうそう。「良い」って言ってもらえればストレスなく帰れますよ
ね。って、そんなん無理だろ!とお思いでしょう。
しかし、あるんです。方法が・・・
もう一度思い切って言っちゃいます!


どのイラストが一番良いか聞いちゃおう!


そうです。持って行ったイラストの中でどれが一番良いと思うか言
ってもらうのです。

そもそも相手にされていない訳ですから聞きにくいとは思います
が「差し支えなければ今後の勉強のために〜」なんてことを頭に付
けて言えばだいたい答えてくれると思います。

そしたら返って来ますよ。「この中ではこれが一番『良い』かな〜」
って(笑)

冗談のようですが、これメリットが3つもあるんです。


1つ目、精神衛生上に良い。

これね、言葉のトリックですが、思った以上に精神的に良いんです
よ。
批判されただけで帰ると本当めげますので、騙されたと思ってやっ
てみましょう(笑)


2つ目、結局イラストなんて好みだってことがわかる。

いくつかの編集部をまわって、好意的な編集の方も含めてこの質問
を続けて行くと面白い結果が出ます。
結構、「良い」と言われるイラストが違うんですよね。
そうなんです。結局イラストなんて個人の好みなんです。
これがわかるだけで、営業のストレスがだいぶ減るはずです。
いちいち言われたことを気にしない。
気に入ってくれる人を探す為に数を回る。

これが営業の基本だと言うことがわかります。


3つ目、本当にマーケティングにもなる。

2つ目で結局イラストなんて個人の好みだと言いましたが、ずっと
この質問を続けていくとなんとなく評判の良いイラストがわかっ
てくるかと思います。
これは大きなマーケティング効果ですよね。
きっとなにかそこに可能性があるはずです。
ボクなんかはそうやって徐々にイラストが変わっていったのだと
思います。


この質問は本来なら3つ目のためにすべきなのかも知れませんが、
今回は営業のストレスを回避するという視点からお話ししました。
3つ目は結論出るまで時間かかりますしね〜。

と、言うわけで、なるべくポジティブな言葉をもらって営業のスト
レスを減らそうというお話しでした。

お!!あなたのイラスト、良いっすね〜〜(笑)


っと、言うわけで、次こそ、売り込み先がなくなってきちゃった場合についてお話ししましょう。

blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
役に立ったな?と思われた方はクリックして応援してください〜。


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。

2007年6月23日

営業電話をかけよう

さて、今回は電話ですね。


思い切って言っちゃいます。
好きにやってください!

前回も言ったように「イラストを見て頂きたい」ということが伝わ
れば良いので、基本的には自分の言葉で言って
もらえたらと思いま
す。

ただ、結構電話って緊張しますよね。
これが苦手で挫折してしまう人もいるくらいです。

そこで今回は、ボクが新人時代になるべくストレスがたまらないよ
う自分なりに考えた電話の方法
をケース別にお話します。


ケース1 イラストレーターと名乗るのが恥ずかしい場合。


そうそう。まだ仕事もしていないのでイラストレーターって名乗る
のが恥ずかしいんですよね。
でも、これは名乗っちゃって良いです。
人間、決意が大事なので、名乗ると何かそれっぽくなっていくも
のです。

あ、でもボクは小心者なので「イラストを描いているツボイという
ものですが…」とか言ってた!怪しいでしょ(笑)

ただ、恥ずかしい人はこれも良いかも。
伺ったときに「なんだよ。新人かよ…」とか残念がられずにすみますし?
何にしても1つ仕事が取れるまでの辛抱です!


ケース2 電話をかける時間は?

編集の人は午後から出勤するケースが多いので、午前中はまず
避けた方が良いですね。

ボクはいつも16時か17時くらい、直行で取材に行った帰りを狙って
電話していました。
でも、はっきり言ってこれに根拠ないです。
だって編集者個人によってスケジュールなんて、まったく違いますから。

本当に大切なのは、先に「この時間からこの時間は電話タイム!」と決
めることなのです。

時間が来たら、イラストを描く脳から、電話をかける脳に切り替えるん
です。

イラストを描くのは右脳、言語を使う電話は左脳、やはり相反するもの
なんですね。

絵はウマイけど営業が苦手で仕事が増えないという人は、ここの切り替
えがヘタか、右脳の方、つまり絵を描く方ばかりに逃げてしまっている
ようにも思えるくらいです。
そう、家で絵ばかり描いていても仕事は増えないんです。

さて、電話をかける時間を決め、しゃべるセリフを紙に書き、営業リス
トを用意しましょう。
時間が来たらスタートです!



ケース3 誰に見てもらったら良いのか?

さて電話をかけたは良いものの、誰につないでもらったら良いのでしょ
うか。
基本的に編集部の人は皆、イラストを用いる可能性があるので、電話に
出た人に伺っても良いでしょう。
ただ、その人が忙しい場合、はたまたすごい機嫌が悪い場合、見てもら
えない可能性もありますよね。
なので、ボクは電話に出た人が忙しくても他の編集者に振りやすいよう
「イラストの担当者の方はいらっしゃいますか?」と聞くようにしまし
た。
実際イラストの担当者なんてものが存在するかは知りませんが、電話に
出た人が忙しくても、他の人に振れる状況を与えることで、こちらが持
ち込みに行ける可能性が高まると考えた
のです。


ケース4 会ってくれない人に会う

営業電話をしていて良くあるのが、「郵送しておいて」と言われるケース
ですね。
はっきり言って、郵送でもイラストファイルを編集部に置いて頂けるだ
けで効果はあります。
ただ、新人ですし、ここはどうしても会ってアドバイスを頂きたい!っ
ていう営業先はありますよね。

そこで考えたボクは、どうしても会いたいがために「毎日、御社の目の
前を通る用事があるので、5分で良いのでアドバイスを頂けないですか。
ファイルのお受け取りだけでも結構です!」なんて言っていたものです。

いや〜、アグレッシブですね(笑)
特に当時は営業マンだったので、どっちみち会社の営業で外出するし、
身軽だったんですね。
現在の引きこもり生活からは考えられません(笑)

ま、今考えるとすごく迷惑な気がしますが、アドバイスをください!と
言って嫌がる人もあまりいませんし、やる気は感じてもらえたのではな
いかと思います。

みなさんも、ここぞという時は会ってもらえるように頑張りましょう。


番外編 どうしても郵送じゃないとダメな場合もあります


ケース4で、なんとか会う方法をお話ししましたが、規則で持ち込みが
ダメなところもあるんです。

そういう場合は素直に郵送しましょう。

何も知らずに行った、やりすぎ営業の思い出をお話しします。
みんな真似しないでね(笑)

上記のように当時のボクはすごくアグレッシブでした。
で、とても直接お会いしたい某編集部があったのですが、電話をすると
どうしても郵送で送るようにと言われてしまうんです。
わかりました!なんて言いつつ、日を改めて電話をしたりして…。でも
ダメなんですね。
しかし、そうなってくると余計に会いたくなるのが人間(笑)

そこで思いついたが、どうせ郵送するなら自分で届けたら良いのじゃな
いかと言うことです。
郵便屋さんが届けようが、自分が届けようが結果は一緒。
むしろ、あわよくば名刺とか交換できるかも!と思ったわけです。

そしてその出版社まで伺い、内線で「近くを通ったのですが、イラスト
ファイルをお渡しできませんか」と言ったのです。

ところがその編集部、というよりかは、その出版社全体の規則として、
持ち込みを禁じているところだったんですね。

「受け取れません。郵送で送ってください」と言われてしまいました。

思わず「家に帰って郵送で送れと言うことですか」と訪ねると「そうで
す」とのご返事…

いくら社則とはいえ、家に帰って郵送しろなんて…と思ったボクはこう
言いました。

「郵送しても編集部に直接届くわけではなく、御社のメールセンターに
届くわけですよね。だったら、その場所を教えてくれませんか」と。

で、結局教えてもらいメールセンターに行ったわけです。

しかし、捨てる神がいれば拾う神もいるもんです。
そのメールセンターの係員さんがすごく良い人だったんです!

「え?編集部じゃ受け取れないけど、ここなら良いって?ひでぇ奴らだ
な!お兄ちゃん、ここに置いてある最新号、全部持って帰って良いよ」

そう言って、そこで発刊している雑誌10数冊の最新号をくれたんで
す!

いや〜、感動的でした。
しかも超有名な女性誌ばかりだったので勤めていた会社に帰社し、同僚
の女性陣に配りとても喜ばれたのです。

そして、その時女性誌を渡した女性が現在の…

って、なんか良い話になろうとしてますが、要はそう言う出版社も
あるので、そんな時は素直に郵送しましょう、ってお話しです。

さっと送って、次に進みましょう!

しかしその節は編集部の方、メールセンターの方、ご迷惑をおかけしま
した…(笑)

以上、電話編でした。



まぁ、人間相手のことなので、想定外のこともいろいろ出てくるかとは
思います。

自分なりのパターンを見つけて、ストレスをためないよう頑張ってくだ
さい。

さて次回は、売り込み先がなくなってきちゃった場合についてお話しし
ます。

blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
役に立ったな?と思われた方はクリックして応援してください〜。




warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。

2007年6月 2日

本屋さんに行く〜マーケティング

さて、イラストファイルと名刺が出来たところで、いよいよ営業
に行きましょう!

まず大事なことを思い切って言っちゃいましょう。

イラストの営業は“数打ちゃ当たる”!!!

そうです。
10社より20社、20社より30社。
確率の問題だけではないのですが、確実に多く売り込んだ人の
ほうが仕事が来る可能性は高くなります。

基本はコレです。

ただ、だからと言ってはじめから適当に片っ端から行くのは辛いで
すよね。

どんな本でもお笑い系のイラストを使う可能性は0ではないの
ですが、いきなり新人が行っても、それほど需用がないところで
は逆に迷惑がられてしまいますし、効率的じゃないですよね。

そう言えばボクは新人の時に、おもむろに女性誌に売り込みに行っ
たら「なにしにきたの?」って感じに扱われたことがありました(笑)

と、言うわけではじめは営業先を絞りましょう!

では、どう絞るか・・・
思い切って言っちゃいます。

本屋さんに行って、片っ端から雑誌を見て下さい!

そうです。マーケティングです!
本屋さんで、自分のイラストを使ってくれそうな雑誌、お笑いイラストが
使われている雑誌を探すのです。

本屋さん、本当にすんません!

それで、なぜ始めに雑誌なのか。ここが大事なんです!

答えは…

・ お笑い系イラストを使っている雑誌が多い
・ 雑誌は毎月沢山出ているで、掲載されやすい。

この2つです。
上記はまぁ良いとして、大事なのは下記です。

これは雑誌の「数」が沢山出ているから掲載される可能性が高い
という意味だけではない
んです。
雑誌というのはその性質的に、新人のイラストを使ってもらえる
可能性が高いのです。

雑誌は基本的に毎週や毎月でますよね。
毎回同じような誌面じゃ面白くないですよね。
つまり、雑誌は、飽きられれないように常に誌面を新鮮にしなくて
はならない
のです。

もちろん連載ページでイラストが毎月同じページもあります。
しかし、必ず特集記事などで、新しいイラストを利用する機会がある
のです。
だから新人でも採用される可能性が充分にあるのです。

さあ、理解できたら、早速本屋さんでマーケティングをして、売
り込みリストを作りましょう。

っと、その前に本屋さんでこれを買っておいてください。

ずばり「マスコミ電話帳」です!

なんと日本中の雑誌の編集部の電話場号が書いてあるのです。
それだけではとどまらず、編集プロダクションから、デザイン事
務所、広告代理店まで…

基本的に、編集部の電話番号は雑誌の背表紙付近の裏表紙か、最終
ページに載っていますが、全ての雑誌は買えないですし、覚えたり、
ましてやメモなんて取ったらデジタルじゃないけどアナログ万引
き?も辛いですもんね。

でも、ちょっと高いって?
1つ仕事取ればすぐに元は取れます。

本気でやりたいなら買え!!!

と言うわけで、いよいよ営業の電話となるわけです。

ボクははじめて作った営業先リストには、自分が良く読んでいた
雑誌をトップに持ってきました。
そのほうが気持ちもこもりますしね。


次回は電話の仕方について解説しますが、伝えることは「イラスト
を見て頂きたい」ってことだけなので、待っていないで、ばんば
ん電話してください。

どちらかと言うと次回は、電話の仕方というよりも「会ってくれない
ところに会いに行く方法など」ボクの体験的な話をしたいと思います。

blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
役に立ったな?と思われた方はクリックして応援してください〜。


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。


2007年4月28日

名刺を作ろう

さて、今回は名刺です。
思い切って言っちゃいます。

名刺だってインパクト勝負!

そうです。
イラスト、プロフィール同様、名刺もインパクト勝負です。

はっきり言ってルールなんてありません。
名前や連絡先を明記しておけばなんだって良いんです。
お笑いイラストですから、カッコウよく作る必要もありません。

「そういや面白い名刺もらったなぁ」あわよくば「ちょっと仕事
とか頼んじゃおっかなぁ」と思ってもらえるよう工夫しましょう。

と、まぁ言葉で言っても分かりにくいとは思いますので、ちょっと
恥ずかしいですが、参考までにボクの歴代の名刺を見ながら解説し
ます。

まず新人時代。
meishi-1.jpg

うぉ!ひでぇなぁ、これ。イラストが(笑)
一応自分の似顔絵です…。
ただ、自分で言うのもなんですがインパクトはありますね。
営業に行った先々で「すごいね、これ…」って半ばあきれ顔で笑わ
れたことを思い出します(笑)
良い悪いはともかく、売れたい!目立ちたい!という気持ちが
こもってます。
ただ、イラストレーターって明記していないですね。
まだ仕事もしてないから恥ずかしかったんでしょうが、職業は
ちゃんと明記しましょう。
(←自分だろって!)

第2弾(クリックで拡大します)


あ〜〜、媚びてますね〜〜(笑)
この頃は女性誌の仕事も広げたくて、なるべく嫌われないようして
たんですね。
実際新人時代の名刺だと、女性誌じゃ若干引かれてましたし。
でも、これはいまいち!思い切りが悪い!
ただ、名刺の色を4色作ってもっていったのは評判良かったです。
電通式ってのは知らなかったですが、渡すときに選んでもらうこと
で会話の糸口になったり、場がなごむんです。
そして赤を取った人は情熱的な人だな!青はクールだな!とか…
そんなことまで考えたことはありませんよ(笑)

第3弾(クリックで拡大します)


これはもうやけくそですね〜〜(笑)
ちょうど「フ」みたいな唇が自分のイラストの特徴だと自認した時
に作った名刺で、もう媚びるのはやめよう、自分らしく生きよう、
自分探しの旅に出よう(byヒデ 笑)と開き直ったんです。
そのやけくそ感が功を奏したのか、この名刺は評判が良いです。

ただ、ちゃんといくつか狙いもあるんです。
名刺の4色は前回を踏襲。
そして、ファイルの綴じ方でもお話ししましたが、間抜け絵イラスト
レーターと勝手に名乗ってます。

普通の人は「イラストレーター」とか「ILLUSTRATOR」でしょ
うからこれだけでも「なんじゃこりゃ?」と差別化ができます。

次に名前や住所等を吹き出しに入れたのは、マンガも描くことも表
せますし、何よりボクの知り合いでやってる人がいなかったからです。
つーか、いまだに知り合いにはいません。これも差別化ですね。

ホームページのURLは、入力するのが面倒だろうということで、
文字で検索してもらうよう促す言葉にしました。
むしろURLなんて読めないくらいです(笑)
かっこつけんで良いんですよ。

また、吹き出しの右下はフリースペースにして、文字をたまに変える
ようにしていました。
何でも良いから書いておくと、これが会話のきっかけになるんです。
(今は裏にワラストの宣伝があるので、こういう言葉になってます)
豚足!って言葉もボクの指が太くて短いという自虐ネタですが、
う言った意味不明な言葉など入れておくのも、しゃべるのが苦手な
人などには、オススメ
です。


以上がボクの歴代の名刺です。
少ないと思うかもしれませんが、第3弾が意外に出来が良くて、た
まに新しいのを作ろうと試みるんですが、なかなかうまく行かない
んですよね。ま、評判良いからいっか(笑)

あくまで僕の名刺は参考までですので、いろいろと皆さんも考えて
みてください。

とにかく堅く考えないこと。
あと、いろんな人から名刺をもらっておくと参考になります。

あ、そういや俺、図書館でたまたま「名刺の作り方」みたいな本を
見つけて、その中にマンガ風名刺ってのがあったことから、吹き
出しにすることを思いついたんだ!半分ぱくり
じゃん。
でもあれ、参考になるよ(笑)

最近はWEBでも名刺のデザインとか沢山見られるので、どんどん
参考にすると良いですね。

僕たちはデザインは素人ですから、プロのデザインを参考にして、
自分流にアレンジするのも1つの手
だと思いますよ。

皆さんも面白い名刺が出来たら、是非見せて下さいね♪(って誰に言って
んだ 笑)


では、次回はいよいよ営業先を見つけましょう!


blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
役に立ったな?と思われた方はクリックして応援してください〜。


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。

2007年4月 4日

ホームページを作れ!

え〜と、今回は名刺について述べるはずだったのですが、予定を
変更してホームページについて先に述べたいと思います。

思い切って言っちゃいます。

営業に行く前にホームページを作っておけ!

そうですそうです。
名刺を作ってから、ホームページも作って名刺にURLを入れろ
なんて言ったら「もう入れるところねーよ!」って苦情が来てし
まいますからね。それで変更です。

あ、前々回述べたプロフィールにもホームページのURLを記載す
ることを忘れないね(笑)


さて、ではなぜ営業に行く前にホームページを作ったほうが良いの
か。

これはいちいち説明することのもんでもないですが・・・

1. 営業に行きながら作品作りをしたり、ましてや仕事が来るよう
になると、忙しくてなかなか作る時間がない。

2. 売り込み先の方が気に入って、最新情報を見たいと思った時に
ホームページがあれば見てもらえる。

こんなところでしょうか。
たった2つでありながら実に重要な理由です。


1についてですが、仕事をするようになると、既にあるホームペー
ジの更新ですら面倒くさいことこの上ない
んですよ。
今、暇なうちにやっておいたほうが良いです。

ボクなんかは何を早まったか、作品作りの段階でホームページを持ってました。
新しい作品ができたらアップして友達に見てもらっていたんです。
みんな友達なんで優しいコメントばかりでしたが、営業に行く前に
人に見てもらうという良い経験になりました。

今はmixiの日記とかで簡単に友達に見てもらうことが可能ですが
やはりよりオープンな形で恥を描いたほうがいいです。

こいつ変な絵描いて、ホームページとか作っちゃってるよ!って
心の中で笑われることでしょう。

でも、お笑いイラストなんて恥をかいて笑われたもん勝ちなんですよ。

そして仕事をするようになったら、すかさず実績アップ。
もう傍から見たらプロのイラストレーターです(笑)


2については、ボクは逆に売り込みした翌日にお礼のメールをしつつ、
ホームページのURLをお知らせ
をしていました。

本当に気に入ってくれた方なら、お気に入りなどに入れてもらえる
可能性もあります
しね。

どんなにイラストが気に入っていても、ファイルは共有フォルダ
に入れられて忘れられてしまうだけでなく、紛失されてしまう可能性
さえがある
ので、やはりホームページの効果は大きいです。

名刺か名前だけでも覚えていれば検索してすぐイラストを見てもらえるので
すから。

こんな良い時代に生まれてホームページがないなんて言い訳でしか
ありません!

総括:つべこべ言わずに早く作れ!

え?作り方がわからない?

本屋で初心者用の本を買って来い!


上記以外にもホームページのメリットは沢山あるのですが、それは
宣伝編の時に説明します。つーかデメリットないよ。

ちなみにワラストは入会の条件の1つとしてホームページは必須
にしています。

では、次回は名刺編!


blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
役に立ったな?と思われた方はクリックして応援してください〜。


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。

2007年2月23日

作品ファイルの綴じ方

さて、今回はちょっと具体的にファイルの綴じ方の説明になります。


思い切って言っちゃいます。

好きにして下さい!


・ ・・これじゃ話にならないですよね(笑)

でも、これは半分本気です。


ファイルに関しては、クライアントの方と直接会った時に見せる「見
せる用ファイル」
と社内に置いて頂く「あげる用ファイル」の2パ
ターンで考える必要があります。


つまり半分の「見せる用ファイル」に関しては、結局持ち帰る訳で
すから、B4だろうがA4だろうが好きなように(もちろん見やすい
ように工夫するという意味で)綴じてもらえば良いのです。


そう、今回取り上げたいのはもう半分の「あげる用ファイル」の綴
じ方
です。


ここからは「あげる用ファイル」がクライアントの会社ののファイル
保管用棚に入れられるということを前提
に話します。


思い切って言っちゃいます。

「背表紙」でアピールしろ!


いきなりそこかよ!って感じかもしれませんが、実は重要なポイン
トなんです

参考までにボクの背表紙をお見せします。


既に背表紙をつけている方は一見普通に思うかもしれません。
でも、ちょっと違うところがあります。
よ〜〜く見て下さい・・・。

わかりましたか?


そう、重要なところは「間抜け絵」ってところです!


勝手に自分のカテゴリーを表記してしまっているのです。


イラストも最下部に載っけているので、会社の中で初めてこのフ
ァイルを発見した方にも、どんなイラストを描いているかはわかる
と思います。

ですが、こう書かれていると「何だよ、間抜け絵って?」「ちょっと
手にとってやろうかな」
「ちょっと手にとった上に仕事くれちゃって
やろうかな?」
ってなるのです!?

・・・それは言い過ぎとしても、沢山のライバルファイルと棚
に並べられる訳ですから、要は目を引きたいんですよ〜(笑笑)


それと例えばきちんとカテゴリー別に保管しているクライアントで
も、間違いで他のカテゴリーにファイルを入れられてしまう可能性も
ありますからね。こうしておけば、簡単に救い出してもらえます。

ちなみに「間抜け絵イラストレーター」を名乗る前の背表紙には「カ
ラフル・ポップ、コミカル」
って書いてました。

編集の人には「何、勝手に書いてるんですか〜」って笑われました
(^^;)


ま、なんにしても、背表紙は一番先に目に付くところなので、有効
利用しろ
っつーことです!

わかったら、はい!

ではここからはまじめにいきます!


■サイズについて
無難にA4が良いかと思います。
「見せる用ファイル」がB4の方で、気合いを入れてまったく同じフ
ァイルを置いていく方がいますが、クライアントによってはファイ
ルを保存する棚に入らず、どっか適当なところに平積みされ、行方
不明になってしまうケースがあるそうです。
またポストカードサイズに縮めたものだと、A4の中では埋もれてし
まいますし、ちょっとケチくさいですよね(笑)

■ファイルの種類
ボクはカラーバーファイルというものを使っています。

カラーバーファイル参照
(念のため、ボクはここで買ってる訳じゃないです。)

理由は大量生産に向いているからです。

おいおいお話していくことですが、やはり営業は数が勝負です。
「見せるようファイル」で良く用いられるクリアファイルだと、
どうしても作成に時間がかかってしまうので、機動力が鈍ってしまうのです。

クリアファイル参照
(念のため、ボクはここで買ってる訳じゃないです。)


ただクリアファイルの方が棚で目立つので、新人の時はA4の「見せ
る用ファイル」を複製して「あげる用ファイル」にしていました。


■作品数

新人の時は作品数も少ないので、「見せる用ファイル」をそのままプ
リントして綴じてもいいかと思います。
ただ、作品が増えてきた場合や複製に時間がかかる場合は、自信作
のみをA4で2面付けするなど、枚数を減らした方がファイルの大量
生産には向くでしょう。

「ファイルの綴じ方」については以上です。
最後のほう、堅くなっちゃった(笑)

ま、あくまで一例ですので、自分なりに工夫しましょう!

次は、名刺編です!

blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
1日1クリックで応援しておくれ〜(>_<)


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。


2007年1月31日

作品ファイループロフィール

さて、今回から作品ファイルについて触れていきたいと思います。

思い切って言っちゃいます。
作品ファイルはプロフィールでインパクト勝負!!

前回も言いましたが、イラストの営業は、いわゆる商品を売る
営業とはまったく違います。

とにかく「こいつなら記事を面白くしてくれそうだな〜」と思って
頂き、記憶に残りたいのです。

ただし、難しく考えることはありません。

あくまで詳しい話は直接会話をすれば良い訳で、ただその得意な話
に持って行きやすいようにプロフィールにネタを仕込んでおくわけ
です。

例として、我がワラストメンバーのプロフィールを見てみましょう。

まずボクで言えば「印刷会社営業」と「元プロボクサー」ってとこ
ろですね。http://www.chiboi.com/
印刷会社はこの業界では密接に関わりがありますし、プロボクサー
に至ってはあまりにないので、話題になりますし、結構覚えてもら
えます。
ボクシングは弱かったんで、本当は恥ずかしんですけどね。
コテンパンにやられましたよ〜〜、って笑ってごまかします(笑)


次に小松恵さん。http://www1.pbc.ne.jp/users/megyu/
って、いきなりこの人例外!
だって、本人とイラストのギャップだ
けで充分
なんですもん(笑)
ま、強いて言えば、空間デザイン科を出てるとは思えないイラストって
感じですかね。
いや、ある意味このイラストの独特な空間力はそこで培われたモノ
なのかと納得(?)


次は小豆だるまさん。http://www6.ocn.ne.jp/~komameda/
いや〜、元高校の国語教師っすよ!
なんでアホなイラストなんて描いてんだよ!インパクト充分です。
そして名前も面白い。
あずきじゃなくてこまめです、っていつも説明してるところが
また笑える。本当に元国語教師か(笑)


次、室木おすし。http://www.susics.com/
こいつは、プロフィール以前に名前です!
ナンデオスシナンデスカ?確実に聞かれます。しかも、カタコ
トで。そして2度と忘れません(笑)
それどころか、名前が功を奏して、打ち合わせの時にクライ
アントの方に寿司を驕ってもらったりする不届きモノです。
あ〜うらやましい。
オレも、つぼいステーキとかにすれば良かった・・・


とげとげさん。http://www.togetoge.net
この人も名前が良いですよね〜。
本名の「戸毛」を復唱してるだけなんですが、良い家庭に生まれました(笑)
また、すっごくちっちゃくて、それもインパクトあるんですね〜。
そして極めつけは元看護士。ロリコン看護士(?)。


ヴォッタ・クーリーさん。http://www.vottacurie.com
実はまだメンバーに入られたばっかりで、まだボクもお会いしたこ
とがないのです。
ですが、やっぱり名前でまずインパクトありますよね〜。
どんな人か早くお会いしたいです!
お金取られないっすよね?(笑)


最後に原田祐仁子さん。http://yumiko.ohaguro.com
この人はなんと言っても「バイトマニア」ですよね〜。しかも
その時の体験をマンガにしたことで、仕事にもつながり、なん
と出版化までされるとか!まさにプロフィールで食いつかれ
たタイプ
です。恐るべし!


と、まぁ、ワラストメンバーは上記のような感じなのですが、そん
な奇抜でもないでしょ。


しかし、クライアントの方に取っても、会話の糸口になるのです。
売り込み時の無言状態って、お互いに結構嫌なものですからね〜。


さぁ、あなたも自分の経験を振り返って、プロフィールでネタ振り
をしましょう。


インパクトのあるプロフィールを添えるだけで、人の記憶は格段に
変わってくる
のです。




恥ずかしがってる場合じゃない!!!





では次回は、ちょっとマジメにファイルの綴じ方をお話しします。

blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
1日1クリックで応援しておくれ〜(>_<)


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。


2006年12月23日

イラストの営業とは〜営業

11月の終わりに引っ越ししました。
いや〜本当に引っ越しって、大変ですよね。
何日もかけて梱包した荷物を、また開いて配置したり・・・。
なんて無駄な作業!おまけにお金もかかる!
ただでさえ忙しい時期なのに・・・って、はい、更新していない言い
訳でーす。


では心を入れかえまして、今回からいよいよ営業編です!

まず初回はお笑いイラストの営業とはなんぞやと言うところから行
きたいと思います。


思い切って言っちゃいます。
お笑いイラストの営業は、インパクト重視!


イラストの営業は、いわゆる商品を売る営業とはまったく違います。

その場で「使って下さいよ〜」って言ったところで、企画がなければ
使うことはできません。

まれに「ちょうど今作ってる企画にぴったりですよ!」ということも
ありますが、それはあくまで特例です。


イラストの営業とは作品ファイルを見せることで、その来たるべき企
画の際に思い出してもらえるよう、自分の存在を知らせる
ことなんで
す。


なので、とにかく相手の印象に残ること!
ごれが大事です。


「この人、面白いな」とか「この人は仕事がやりやすそうだな」など
なんでも良いので、編集の方の記憶に残る努力をしましょう。


例えばボクのケースで言うと、当時印刷会社で営業をやっており、そ
の合間をぬってイラストの営業もしていたので、スーツを着ていまし
た。


偶然の産物ではありますが、これが結構ウケたんです。


行く先々で「何でスーツなんですか?」と、驚かれたものです。

そしてついでに会社の名刺も渡して、○○印刷もよろしく!みたい
な感じで再印象付けですね(笑)


先日、初めて営業をした時のクライアントの方とお話したのですが、
それが印象に残っていたみたいで「こいつ田舎モノで何も知らない
からスーツ着てきちゃったのかな」と思っていたそうです。


とらえ方がなんであれ、すごく印象に残っていてくれたんだな、と嬉
しく思いました。

ま、上記のケースはたまたまですが、服装じゃなくてもいろいろと
インパクトを与える方法はある
はずです。

しゃべりが得意な人は何かネタを仕込んでいってもいいですし、自分
の特異な経験をイラストファイルに記載したり、また名刺に工夫をす
ることは常套手段です。


自分の人生経験を駆使して思いっきりアピールしてしまいましょう。
お笑いイラストなんですから、なんだってありです。


あ、でもインパクトにばっかり頭がいって、イラストがおろそかにな
らないように!


イラストがどうしようもないのに、面白い印象だけ残したって、それ
ただの変な奴ですから(笑)


さて、次からはその作品ファイル名刺の作成、そしてホームペ
ージ
の活用について順番に記載していきたいと思います。


blogranking-tsubo.jpg
「イラスト」カテゴリに参戦中。
1日1クリックで応援しておくれ〜(>_<)


warasutohe.jpgこのブログは「お笑いイラスト.com〜ワラスト」内のコンテンツです。